昭和記念公園花火大会2024の混雑状況は?穴場スポットや場所取りのタイミングも紹介!

イベント

昭和記念公園の花火大会に行くのですがやはり混雑しますか?

場所取りは必要でしょうか?

昭和記念公園の花火大会は大勢の人で賑わうよね。

混雑するから穴場スポットや場所取りタイミングも調査したよ。

2024年7月27日に昭和記念公園で花火大会が開催されます。

 

昨年は19:00~20:00でしたが今年は19:15~20:15と15分遅くなっていますよ。

来場者数は公園内で約35万人、外周も合わせると約40万人の人が訪れる人気の花火大会です。

そのため昭和記念公園の花火大会は混雑しますので場所取りが必須になりますね。

そこで本記事では昭和記念公園の花火大会の混雑状況や穴場スポット、場所取りのタイミングについて調査しました。

ぜひ参考にしていただき最高の花火を見ましょう。

 

昭和記念公園花火大会2024の混雑状況は?

花火

毎年園内だけで約35万人が来園するのでかなりの混み具合になりますよ。

特に無料エリアは多くの人が見やすい場所を取りに来るのでタイミングが悪いと全然見えない場所になってしまいます。

また打ち上げ会場の「みんなの原っぱ」は有料席ですが2人組レジャーシート席や団体席はエリアが決まっているだけです。

そのため、有料席のチケットを持っていても見やすい位置や動きやすい位置の場所取りがされます。

有料席だから大丈夫と思っていると見にくいエリアになってしまいますよ。

帰りは花火が終わったタイミングでみんなが帰り始めますので公共交通機関だけでなく道路も混みあいます。

時間に余裕を持った行動が必要になりますので計画をしかっり立てましょう。

 

昭和記念公園花火大会2024の混雑タイミングは?

混雑タイミングをまとめました。

混雑時間 理由
有料席 17:00~ ・チケットに入場券も含まれるので園内を回っている人が集まり始める
・有料席の入場時間は16:00~のため入場が落ち着いたタイミングで入ってくる人が増える
無料席 17:30~ ・17:30~公園の入場料が無料になる

有料席はチケット購入時に公園の入場券も一緒に発行されます。

そのため、17:30の無料時間を待たずに入場できますよ。

有料席のチケットが無い人は17:30の無料時間を待つか入園料を払うことで17:30より早く入場できます。

トイレの混雑は開演が19:15~なので混雑し始めた18:00頃から並ぶようになりますよ。

屋台も17:30~18:00ぐらいに行列ができ始めてきます。

どちらも数十分ほどの待ち時間は発生しますので余裕を持って行動するのがいいですね。

 

昭和記念公園花火大会2024の混雑回避方法は?

混雑回避方法は人が増える時間を避けることです。

混雑してくる時間は17:00~なのでそれまでに行動してしまえば迷ったり焦る必要はありません。

そのためには十分な準備が必要ですね。

無料席はJR立川駅が最寄りのあけぼのゲートを入ってすぐの「ゆめひろば」です。

有料席は打ち上げ会場の「みんなの原っぱ」で公園の中心にあるのでどのゲートからも20分ほど歩きます。

移動時間も考慮して計画を立てるといいですね。

また、早めの行動をするためにチケットを準備しておくといいでしょう。

2024年5月現在で有料席はまだ販売されていません。

昨年は7月1日から販売されすぐに売り切れてしまったので購入予定の人は準備して待ちましょう。

<各種料金表>

料金 備考
有料席
(入場料込)
2名レジャーシート付チケット 8,800円 ・レジャーシート(0.9m×0.7m)付
・ローソンチケットで購入可能
・セブンチケットで購入可能
1名用イスチケット 6,600円 ・ローソンチケットで購入可能
・セブンチケットで購入可能
団体シートチケット 55,000円 ・5m×5m
・ローソンチケットのみで購入可能
入場料 高校生以上 450円
中学生以下 無料
65歳以上 210円

 

昭和記念公園花火大会2024の穴場スポットや場所取りのタイミングも紹介!

草原

穴場スポットは公園西側のスーパーや東側のショッピングモールの駐車場です。

かなり開けているので見やすい位置に車を止めれば車の中で見れますし、スーパーで買って飲食もできますね。

状況によっては規制が掛かっていることもあるのでルールやマナーを守って見ましょう。

場所取りのタイミングは周りが動く前がおすすめなので有料席は16:00~17:00、無料席は15:00~17:00になります。

有料席は入園料込なので気にせず入園して有料席の開場を待つといいですよ。

無料席は15:00には場所取りをしている人たちがいるのでそこから無料入場の人が来るまでがチャンスです。

入園料が掛かってしまいますが無料時間を待って場所が取れなかったリスクを考えると先に入る方をおすすめします。

複数名いるなら数人が先に入って場所を取って、無料開放されたら残りのメンバーと合流するのがいいでしょう。

 

昭和記念公園花火大会2024の場所取りポイントは?

場所取りのポイントはエリアの通路に近いところがいいですよ。

行動する時にすぐに通路に出れた方が便利で屋台の近くや、トイレに近い場所でもいいですね。

ポップアップテントを持ってくる人もいるので、できるだけエリアの前の方が見やすいですよ。

また、花火が上がっている時間は暗くなるので席を離れることを考えると分かりやすい場所であることも重要ですね。

そのような場合でも通路が近ければ探しやすくなりまし、目印も見つけやすくなりますよ。

このような場所を取るためにも早めに動いた方がいいですね。

 

昭和記念公園花火大会2024の場所取り準備や注意点は?

準備や注意が必要なのは熱中症対策と紫外線対策、終演後の帰り道ですね。

夕方近くの時間から場所取りしても気温は高いことが考えられます。

また有料席も無料席も見晴らしがいいため日影がありません。

交代での場所取りやポップアップテントなどで休める体制を整えましょう。

しかし、ポップアップテントなどで日陰を作っても暑さで体力が奪われるので十分な水分補給や体を冷やす対策が必要です。

屋台でも待つことがあるので日焼け対策もしっかりしていきましょう。

帰りはみんなが一斉に帰り始めて混雑しますし、暗いので出口ゲートの位置を確認して出ないと人の流れで別のゲートに行くこともあります。

また、暗い中でみんなが一斉に動き始めるのではぐれないように注意も必要ですね。

あらかじめはぐれた時の集合場所を決めておくのもいいですよ。

 

まとめ

打ち上げ花火

今回は昭和記念公園花火大会の混雑状況や穴場スポット、場所取りのタイミングについてご紹介しました。

混雑状況は園内だけで約35万人が来園するのでかなり混みますよ。

混雑する時間は有料席で17:00~、無料席で17:30~になります

そのため場所取りのタイミングはそれよりも早い時間がおすすめです。

狙う場所はエリアの通路近くが動きやすくわかりやすいのでおすすめですよ。

帰りは暗い中でたくさんの人が一斉に動くので道を間違えたりはぐれたりしないように注意してください。

日中の場所取りになりますので熱中症対策や紫外線対策は確実に行っていきましょう。

穴場スポットは公園外周のスーパーやショッピングモールの駐車場ですね。

開けているので見やすいのとスーパーで買って車の中で飲食できるのでおすすめです。

状況によって規制が入る可能性があるのでルールとマナーは守りましょう。

昭和記念公園の花火大会はとても人気のイベントでたくさんの人が来ます。

しっかりとした計画と対策を立てて最高の花火を楽しみましょう。