2025年は蛇年なので蛇を祀っている大神神社に行こうと思うのですが混雑していますか?
子供もいて車で行きたいのですが駐車場はどんな感じですか?
奈良の大神神社は毎年たくさんの人が訪れる人気スポットだよね。
2025年は蛇年だからいつも以上に混雑しそうだね。
駐車場も含めて混雑状況を調査したよ。
奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)は奈良県のおすすめスポットにも上位に入ってくる人気神社ですね。
例年3が日は60万人、年間で600万人が訪れているほど人気の参拝スポットです。
この参拝者数は有名な出雲大社とほぼ同数なので非常に多くの人が参拝にきていますね。
更に、蛇を祀っている神社なので2025年はいつも以上に多くの人が参拝に訪れそうですよ。
通常の土日でも駐車場待ちで渋滞ができてしまうほどの人気スポットで蛇年でもあるのでぜひ行きたいと思う人も多いです。
そして、人が多くなると気になるのが神社や駐車場の混雑状況ですよね。
そこで本記事では大神神社2025初詣の混雑状況と駐車場や屋台の時間も紹介していきます。
少しでも混雑を回避して素敵な初詣にしましょう。
大神神社2025初詣の混雑状況は?
2025年の大神神社は例年以上に混雑しそうですよ。
やはり干支の蛇を祀っているので2025年の参拝者は多くなりそうです。
例年3が日には60万人が訪れていますが、この人数は出雲大社の3が日に訪れる参拝者とほぼ同数です。
そこに干支が重なり新たに参拝される人が増えるので3が日の参拝者数は70~80万人ほどになりそうですよ。
巳年では無い年でも初詣は混雑していますが、12年前の巳年の時はほとんど列が動かないほど混んでいたという情報もありました。
明けましておめでとうございます。
初詣で大神神社に参拝しています
が混雑しています。参られる方は気をつけて初詣に
行って下さい。#三輪神社#大神神社#初詣で #参拝 pic.twitter.com/6uxqSLVNVQ— 長田英昭 (@qqx0524d) January 2, 2023
かみさんの実家をあとにして時間があるので、いつもは混雑している正月を避けて初詣に来ている、奈良県桜井市の大神神社に来ました😆
あと五キロの看板から小一時間かかりましたがなんとか到着😅 おみくじは『吉』でした😅😆🤣
屋台でなにか買ってボチボチ大阪に帰ります #ango1134 pic.twitter.com/EGvVTkV5X5— ゆうきち (@yuukichimago) January 2, 2023
来年は巳年だね。
十二年前の巳年の正月、初詣で大神神社に行ったら超絶大混雑で、参道から一歩づつ(笑)しか列が動かなかった強烈な記憶。— エトワールの陣 (@independent_sss) December 12, 2024
混雑のピークはいつ?
大晦日から元旦にかけての年明けのタイミングと3が日の日中が混雑のピークになりますよ。
屋台は人が多い時間に営業されるのでその時間は混雑が予想されます。
大神神社の屋台営業は大晦日の夜から始まるのでやはり年明けのタイミングは人が多そうです。
2日、3日も日中は屋台の営業があるので混雑しますね。
4日以降は屋台の営業時間は変わりませんが徐々に店舗数は減ってくるので初詣のピークとしては年明けと3が日の日中になってきそうですよ。
混雑回避の方法は?
混雑回避の方法は3が日であれば、ピークを避けた元旦の3時~6時頃と2日、3日の21時~翌日の6時頃で4日以降で21時~翌日の6時頃なら人は少なそうですよ。
この時間帯であれば、交通規制が無くなってくるので比較的人は減ってきそうです。
しかし、神社の営業も終わってしまうのでご祈祷やお守りの授与はできないので参拝だけであればこの時間で混雑回避できそうです。
ご祈祷を受けたい人は混雑を避けるため受付開始時間には申し込めるように早めに行った方がいいですよ。
参拝者が増えて受付をしても遅い時間になってしまうことがあるので受付開始直後がおすすめです。
参拝時間 | 24時間参拝できる |
ご祈祷受付時間 | 大晦日・元旦 除夜22時~元旦22時 2日 6時~20時 3日~5日 7時~19時 6日~ 7時~17時 *神楽祈祷の受付は下記の時間 2日~5日 8時~17時 6日 9時~16時 |
お守り授与 | 12月~2月 9時~16時30分 |
大神神社2025初詣の駐車場や屋台の時間は?
駐車場や屋台の時間を下記表にまとめました。
駐車場は営業時間の情報が無かったので神社と同様に24時間と考えて良さそうです。
駐車場の場所は6カ所あって神社からJRの線路の反対側に5カ所(その内1カ所が臨時駐車場)、JRの沿線に1カ所臨時駐車場がありますよ。
普段は駐車場が4カ所あり全て無料ですが、大晦日の夜~1月8日頃までは全ての駐車場が有料となり1回500円になっていますよ。
屋台営業日 | 屋台営業時間 |
大晦日 | 22時~24時 |
元旦 | 0時~22時 |
1月2日~1月3日 | 9時~20時 |
1月4日~ | 9時~20時 店舗数は徐々に減る |
駐車場の混雑状況や交通規制は?
普段の土日でも渋滞しているので、初詣タイミングでの駐車場は非常に混雑して交通規制もありますよ。
特に日中であればほとんど動かないぐらいの渋滞になってしまいます。
車で行く場合は早目に行かないと渋滞にはまって車を止めるまでに時間が掛かってしまったり、交通規制で動けなくなってしまうので注意が必要ですね。
交通規制は神社最寄りの三輪駅周辺で行われているので主要道以外の裏道は使えないようになっていますよ。
今日は、いつものツレとちょっと遅い⁉︎初詣!
車で20分ぐらいの #大神神社 へ。
もう5日なのに、人出も多く、駐車場は混雑!近くの公園駐車場に無事駐車。
参道脇には露天商が並び正月らしい風景。
二人の幸福と健康をお願いしてきました。撫うさぎを全身くまなく撫で撫で。次に #狹井神社 へ pic.twitter.com/j7c3dqRu4n— H.HOLY (@hiroshiholy) January 5, 2023
駐車場の混雑回避方法は?
駐車場の混雑回避方法は深夜に行くか日中であれば少し離れた駐車場に停めて公共交通機関を利用することで回避できますよ。
交通規制は12月31~1月5日まで行われていますが、元旦や1月2日~1月5日の20時以降は交通規制が無いので終日行われてはいません。
交通状況により延長、短縮はあるようですが深夜は交通規制が無いのでその時間は人が少なくなっていることが予想されます。
早朝でもいいですが交通規制が8時頃から始まるのでそれまでには帰れるように時間調整が必要ですね。
そのため車を使わずに公共交通機関で行くのがおすすめです。
最寄り駅の1つ手前に近鉄とJRの桜井駅があり、臨時のバスが出ています。
こちらは交通禁止エリアに停留場があるので混雑を避けて近くまで行けますよ。
また、最寄りの三輪駅からも徒歩5分で神社に行けるので駐車場待ちの必要はありません。
日中に車で行くなら桜井駅周辺の駐車場に停めて臨時バスか電車で向かうとスムーズに行けそうですよ。
まとめ
今回は大神神社2025初詣の混雑状況と駐車場や屋台の時間も紹介しました。
2025年の大神神社は例年以上に混雑しますね。
しかし、常に混雑はしていないようなので空ている時間帯を狙えば3が日でも混雑を避けて参拝できそうです。
駐車場は1月8日頃まで有料になっていて非常に混雑するので神社付近の駐車場に停めると渋滞に巻き込まれますね。
桜井駅など沿線上の駅近くの駐車場に停めて公共交通機関で行くのが渋滞にはまりにくい混雑回避になりますよ。
屋台も朝から夜までやっているので参拝だけであれば21時頃から6時くらいまでが空いていて良さそうです。
ぜひ参考にしていただき素敵な新年を迎えましょう。