奈良金魚ミュージアムの所要時間は?見どころや回り方も紹介!

イベント

今度、奈良金魚ミュージアムに行くのですが

所要時間はどのぐらいを見ておけばいいですか?

奈良金魚ミュージアムね。

どのぐらいで回れるか調べてみたよ。

見どころもたくさんありそうだから併せて紹介するね。

奈良金魚ミュージアムは奈良県奈良市のミ・ナーラの4階にあります。

ショッピングモール内にあるので穴場のスポットですよ。

ベビーカーのでも入れるので小さな子連れでも入りやすいです。

ショッピングモール内だからしょぼく無い?と思われがちですがたくさんの水槽が展示されているので見ごたえもあります。

西日本最大のアクアミュージアムということもあり、7つの部屋に分かれているので観覧の所要時間を気にする方もいると思います。

そこで本記事では奈良金魚ミュージアムの所要時間を調査しました。

また、デートや家族連れでも楽しめるか、見どころについても併せてご紹介します。

お出かけの参考にしてみてください。

この記事で分かること
・展示エリアの所要時間
・子供でも楽しむことができるか
・展示エリアの見どころ

 

奈良金魚ミュージアムの所要時間は?

魚

奈良金魚ミュージアムの所要時間は1時間程度です。

混雑時や写真スポットでたくさん写真を撮ったり、ゆっくり回りたいなら1時間半から2時間ぐらいを予定しましょう。

基本的な混雑時間は曜日を問わず13時から17時頃で13時から15時あたりがピークになります。

敷地も西日本最大級のアクアリムですが、ゆったり見せる配置なので多すぎず、少なすぎずちょうどいい規模です。

子供連れやカップルできている方が多いのであまり時間をかけないのに印象には残る展示になっています。

ショッピングセンターの中にあるので買い物待ちの時間潰しもできますね。

 

奈良金魚ミュージアムは子供も楽しめる?

展示は大きく7つの部屋に分かれていてそれぞれに見せ方が違うので飽きません

子供も楽しめます。

とくにキラキラした見せ方が多いので女の子には人気です。

また、金魚すくいのコーナーもあるのでお祭り気分を味わうこともできます。

ベビーカーでの入場もできるので小さな子供でも十分に回れるほどの広さがありますよ。

それぞれの部屋もそんなに大きくないのでサクサク回れて子供も飽きません。

最後の部屋はトリックアートになっているので子供と一緒に楽しく写真が取れるのでとても楽しめる場所です。

 

奈良金魚ミュージアムの評判は?

評判もとてもよく見どころが多くインスタ映えしますし、人も少ないので穴場スポットになっています。

また、屋内なので天気を気にせず回れるのもいいですね。

さらに金魚は魚なので夏バテ知らずでいつも泳いで動き回っていて臭くもないです。

動物園では天気や暑さで動物が見れない、動いてないとか夏場は臭いなどありますが金魚は全くありません。

人が少なくゆっくり見れてたくさん写真も撮れるのでお出かけの計画が組みやすい利点もりますね。

悪い評判としては展示エリア内にトイレがありません

また、再入場もできないのでトイレは事前に済ます必要があります。

子供と一緒に行くときは注意してくださいね。

 

奈良金魚ミュージアムの見どころや回り方は?

金魚

見どころは7つの部屋に分かれているのでそれぞれの部屋ごとに見どころがありますよ

また、回り方は順路になっているので行ったり来たりすることなく順番に見ることができます。

最初の部屋では円柱の水槽の中に魚がいて徐々によく知られている金魚になっていく進化の過程が見られます。

ここでは子供と一緒に「こんな風に変わっていくんだね」と共有して楽しめますよ。

次の部屋では同じく円柱の水槽が並んでいますが見せ方が異なり、ミラーボールの照明で見せる変わった演出になります。

クラブや宇宙にいるような感覚になりますよ。

その中にダイヤモンドのブリリアントカット型の水槽があり、その中にも金魚がいます。

水槽の周りも宝石の結晶のような形をした外装で囲まれていて宝石の中に金魚がいるようでした。

3つ目の部屋は1,2の部屋とはガラッと変わり、壁一面に花が飾られてその中に水槽があります。

水槽の中にも花があるので花畑の中を金魚が泳いでいるような不思議な感覚です。

更に江戸時代を意識した和傘で飾った空間もありますよ。

4つ目の部屋はちょっとムードのある部屋になります。

こちらは大正浪漫と現代ポップの組み合わせをイメージした空間です。

幻想的な雰囲気がある部屋でソファーもあるので座っての撮影ができます。

5つ目の部屋は光がテーマでまるで万華鏡の中にいるかのような空間になっているので雰囲気に圧倒されますよ。

6つ目の部屋はステンドグラスの外装の中に水槽がありミラボールの照明が当たっています。

今までの部屋の総集編のような空間ですが上手くまとまっていてとてもきれいです。

最後の部屋は水槽の金魚は無く、壁に描かれていてトリックアートになっています。

床にカメラマークがあるのでどこからとればいいか分かりやすくなっているので写真を撮るときの目安にしてください。

たくさんのトリックアートがあるので思い出の写真も楽しくたくさん残せますよ。

このように多種多様な見せ方をしているので見どころが多く全く飽きません。

 

奈良金魚ミュージアムはインスタ映えスポットがある?

展示エリアは7つに分かれていますのでそれぞれの部屋のメインとなる水槽がインスタ映えします

特に2つ目の部屋のダイヤモンドカットの水槽や6つ目の部屋のステンドグラスに囲まれた水槽、トリックアートはおすすめですね。

部屋に飾るような写真であれば3つ目の部屋の花の中の水槽の写真を飾ると華やかになりそうです。

友人やカップルと行ってトリックアートの写真をシェアするのもいいですね。

撮り方によって色々な見せ方ができるのでどの部屋の写真でもインスタ映えしそうですよ。

 

奈良金魚ミュージアムの効率のいい回り方は?

展示エリア内は順路になっているので効率のいい回り方はありません

しかし、展示エリア内に入る前であれば事前にチケットを購入することでスムーズに入場できますよ。

じゃらんなら時間指定と100円引きで、いこーよでは時間指定なしで100円引きのチケットを入手できます。

また、奈良金魚ミュージアムの隣の忍者タウンにも行くなら料金のセット割もあるので検討してみてください。

 

まとめ

水槽

奈良金魚ミュージアムの所要時間は1時間から2時間程度になります。

サクサク回れば1時間程度で混雑時や写真をたくさん撮るような場合は2時間程度を予定しておくといいです。

基本的には入場制限などは無くすぐに入ることができるので予約や事前にチケットを準備する必要もありません。

西日本最大級の敷地に7つの部屋があって金魚が展示されているので子供も飽きずに楽しめますよ。

他の方の意見も好印象の意見が多いのもおすすめする理由の一つです。

ただ、展示エリアにはトイレが無いので事前に済ます必要はあります。

金魚の見せ方がたくさんあるので各部屋に1つ以上の見どころがありインスタ映えもしますよ。

順路をたどって観覧するので効率の良い回り方はありませんが事前にチケットを購入しておけばスムーズに入場できますね。

屋内展示なので季節や天気を気にしなくてよくて匂いもないので行動の予定が組みやすいですよ。

また、ショッピングモール内にあるので駐車場や食事も困りません。

とても計画が組みやすい条件が整っていて人も少ない穴場スポットなのでぜひ一度足を運んでみてください。