2025年は蛇年なので蛇窪神社に行ってみたいのですが混雑していますか?
来年は蛇年ということもあって例年以上に注目されている神社だね。
金運アップの神様でもあるからいつも以上に混雑しそうだね。
2025年は巳年(蛇年)ということもあり色々なメディアや有名人が蛇窪神社を紹介していますね。
蛇窪神社には金運、財運、心身清浄、立身出世などのご利益があるとされています。
これは白蛇の脱皮から連想されていることが多いようです。
このようなご利益や巳年にちなんで蛇を祀っていること、駅からの徒歩5分ほどとアクセスの良いことから2025年の初詣は例年以上に混雑しそうですね。
毎年行っている人に加えて巳年だから行きたいという人も参拝に訪れるのでたくさんの人で賑わいそうです。
特に初詣は年始早々で短い期間のイベントなのでこの日に合わせてくる人も多く混雑しそうですよ。
普段の生活通り、日中に行ってしまうと人が多く待ち時間が長くて大変だったりするので混雑やピーク時間を回避したいですよね。
そこで本記事では蛇窪神社2025初詣の混雑状況と待ち時間やピークを避ける方法をご紹介します。
スムーズに参拝を終えるためにも混雑やピークの時間を想定しておくことで無事に回避して気持ちよく新年のスタートを切りましょう。
蛇窪神社2025初詣の混雑状況は?
蛇窪神社の初詣は非常に混雑しそうです。
2025年は巳年(蛇年)なので白蛇を祀っている蛇窪神社が注目されています。
人気占い師のYouTubeで2025年のおすすめ初詣スポットに取り上げられていたり、Xの投稿でも混雑を気にしている投稿が多かったです。
それだけ注目を集めているので初詣は例年以上に混雑しそうですよ。
蛇窪神社⛩️ 品川区
なかなかの混雑でした。
先日、テレビにも出てましたしね。
来年はもっと混雑しそうなので今のうちに💨
白蛇さんがあちこち沢山でご利益ありそうです☺️ pic.twitter.com/e0Aoszlu2t— うさぎ神社 (@usakami_s) December 22, 2024
来年は巳年だし蛇窪神社に初詣いきたいけど激混みかな〜朝早めに行けば大丈夫そ?
— ❹ (@m6_kt2) December 21, 2024
来年の干支は蛇年だから蛇窪神社へ初詣するのもありか、混みそうだけど
— mtoto753 (@mtoto753) December 18, 2024
初詣はいつまで?
初詣は関東地方では1月1日~1月7日まで、関西地方は1月1日~1月15日までが一般的とされていますよ。
ただ、地域によっては多少日にちが変わるようなのでそれぞれの地域にあった日取りでお参りすれば良さそうです。
初詣の期間は「松の内」と呼ばれていて門松や松飾がある期間が神様がいる目印となりますよ。
期間で区切ると節分の2月3日までに終えるのが良いとされていますが、初詣自体は新年になって初めてお参りすることとされています。
つまり、その年に初めてお参りしたらいつでも初詣になりますね。
混雑タイミングは?
混雑のタイミングは大晦日から元旦にかけての深夜や三が日の日中が特に混雑して1月15日までの土日も日中は混雑しますよ。
1月15日までに初詣に行かない場合は5月12日、5月24日、7月7日は混雑しそうです。
大晦日から元旦にかけての深夜は年が明けるタイミングなのでお参りにくる人が多いです。
蛇窪神社では元旦の0時から甘酒が振舞われますが先着400名分なので早い者勝ちになりますよ。
また、元旦の0時~2時までは屋台も出るので人が多そうです。
その後、三が日は日中に屋台が出ることや社務所の受付も通常より長くなっているので混雑することが予想できますね。
日にち | 御朱印頒布時間 | お守り頒布時間 | 屋台 |
元旦 | 9時~20時 | 0時~2時 6時~20時 |
0時~2時 8時~夕方 |
1月2日 | 9時~19時 | 7時~19時 | 8時~夕方 |
1月3日 | 9時~18時 | 8時~18時 | 8時~夕方 |
1月4日 | 9時~17時(通常通り) | 9時~17時(通常通り) | 無し |
5月12日や5月24日の特に午前中(10時~11時)は「巳年、巳の月、巳の時間」が重なるラッキーデーなので参拝客が多くなりそうです。
また、7月7日は1年に1度の超ラッキーデーで2025年は令和7年なので「7」が並びます。
過去に巳年で7月7日は何度もありましたが元号も7年の年は2025年が初めてになりますよ。
非常に珍しい日取りになるので7月7日も混雑しそうです。
蛇窪神社のおすすめスポットは?
蛇窪神社のおすすめスポットは本殿だけでなく白蛇弁財天や法密稲荷社、蛇窪龍神社や蛇をなでる像があります。
蛇窪神社には白蛇、龍神、キツネが祀られていて辰、巳と干支が並んでいることもあり年末から年明けの干支が変わる時間が混雑しますよ。
正月の時期であれば白蛇舞が3が日と4日、12日に行われますよ。
1月1日 | 12時~18時 約30分おきに披露 |
1月2日 | 11時~17時 約30分おきに披露 |
1月3日、4日、12日 | 10時~16時 約30分おきに披露 |
蛇窪神社2025初詣の待ち時間やピークを回避する方法は?
年明けのタイミングでは5時間ぐらい並ぶほど混雑して元旦の日中以降の初詣待ち時間は30分~2時間ぐらいになりそうです。
多い時には神社からはみ出て参拝の列ができ400mほど過ぎたあたりで折り返すので700~800mほどの列になります。
ピークを回避するには人が少ない時間、つまり屋台がやっていない時間を狙うといいですよ。
待ち時間は少ないと30分ほどでお参りできますが日中など人が多いと2時間(120分)待ちもあるようです。
また、御朱印は手書きなのでこのタイミングでもらおうとすると待ち時間が長くなるので受付開始直後や夕方ぐらいなど人が少ない時間を狙うといいですね。
屋台は人が多い時に出すので屋台がやっていない時間が狙い目ですよ。
1/6(土)初詣に蛇窪神社に行ってきた
もの凄い人の行列が出来てた
待ち時間が凄いので、御守りのお焚き上げと、おみくじ引いて諦めた
おみくじは安定の大吉 pic.twitter.com/hChgRZaJuA— はな (@avocado_tororin) January 6, 2024
ピーク時間はいつ?
ピークの時間は年明けすぐの0時~2時や午前中~昼頃になりそうです。
ピーク時間は屋台の出ている時間帯が人が多くなります。
屋台を出すならたくさん売りたいので人が多い時を狙いますよね。
屋台目的で参拝に来る人もいるかもしれません。
つまり、三が日であれば屋台の出ている元旦の夜(0時~2時)や日中の8時~夕方ぐらいまでの時間が人が多くなります。
この時間を避けることである程度の混雑を避けることができますよ。
ただ、蛇窪神社は24時間開放されていますので多少の混雑はありそうです。
元旦に参拝したいなら3時~6時頃、20時~24時あたりであれば人は少なそうですよ。
2日や3日も日中では無く、夜間に参拝すればスムーズにお参りできそうです。
リアルタイム情報はある?
リアルタイム情報はありますよ。
YahooやGoogleで検索するとその時のリアルタイム混雑状況が確認できます。
混雑状況を確認しながら空いてきたらすぐに行ける場所にいたり、混雑を承知で行けば気構えができるので気持ちの負担やどうやって待ち時間を潰すか対策ができますね。
長期間のイベントであれば同じ曜日を事前にチェックすることで混雑するタイミングが読めます。
しかし、正月の場合1週間程度しかないので同じ曜日でチェックしても参考にできません。
そのためリアルタイム情報の使い方が変わってきて「今」混んでいるのか?空いているのか?を判断して行動することになります。
近隣に住んでいればすぐ行くことができますが、遠方からアクセスする場合は混んでいることを想定してプランニングをするといいですよ。
混雑回避の方法は?
混雑回避の方法は夕方から翌日の早朝にかけてが狙い目で公共交通機関で向かうといいですよ。
最寄り駅の中延駅からは徒歩5分ほどでバスはありません。
車の場合は神社近くのコインパーキングになりますが大勢の人が並ぶことを考えると停められる駐車場を探すのに時間が掛かる可能性があります。
どうしても車で行く必要がある場合は神社近くの駐車場ではなく、中延駅やその沿線近くの駐車場に停めて電車で行くとスムーズに神社周辺まで行けますよ。
まとめ
今回は蛇窪神社2025初詣の混雑状況と待ち時間やピークを避ける方法をご紹介しました。
蛇窪神社2025初詣は例年以上に混雑しますよ。
やはり巳年ということでたくさん紹介されているので参拝を計画している人は例年より多いです。
三が日の待ち時間は30分~2時間程度になりそうでピーク時間は年明けすぐと元旦の午前中になりそうです。
やはり元旦に参拝したい人が多く年明け早々に参拝する人も多そうですね。
つまりピークを回避するには元旦の早朝や夜の時間帯が狙い目になりますよ。
蛇窪神社は24時間開放されているのでいつでも入ることができます。
近隣に居るのであればリアルタイム情報を活用して人が減ってきたら向かうのもいいですね。
タイミングが合うなら令和7年(2025年)7月7日の超ラッキーデーに初詣をしてみるのも楽しいです。
12年に1度巳年が回ってくる年なのでぜひ蛇窪神社に行ってみてはいかがでしょうか。