潮干狩りの道具はどこで買う?セリアやダイソーなどの100均で売ってるかも調査!

イベント

今年は子供も大きくなってきたので潮干狩りに行きたいです。

GWぐらいになると潮干狩りシーズンだし

家族で楽しめていいよね

ただ、初めての潮干狩りなので必要な道具を

どこで買っていいかわからないです。

そうだね。

禁止の道具もあるから合わせて見てみよう!

GWが近づいてくると潮干狩りの季節ですね。

この記事では潮干狩りの道具がどこで買えるかをまとめました。

子供が大きくなってきて一緒に潮干狩りができるようになったのはいいけど、道具をどこで買ったらいいか迷いますよね。

私も子供と潮干狩りするために道具を探しましたが色々なところで買えるので選ぶのに苦労しました。

買いに行っても売り切れていたり、禁止の道具があって危うく購入してしまいそうになったこともあります。

私が実際に潮干狩りに行って持って行って良かったものも合わせてご紹介しています。

この記事を読んでいただき潮干狩りの道具をどこで買えばいいのか参考にしてみてください。

この記事でわかること
・潮干狩りの道具をどこで買えばいいか
・潮干狩りの禁止道具
・潮干狩りのおすすめ道具

 

潮干狩りの道具はどこで買う?

貝

潮干狩りの道具はホームセンターや100均、ネット販売で買うことができます。

100均ではセットで売っていますが価格は100円ではありません。

モノによりますが300~400円ぐらいします。

100均もメジャーなダイソーやセリアなどには置いてあります

店舗によっては取り扱っていない場合もあるのであらかじめ複数の店舗をピックアップしておくといいでしょう。

お試しで初めての潮干狩りに行くなら100均の商品で問題ないですよ。

 

潮干狩りに禁止道具はある?

潮干狩りに禁止の道具はあります。

会場によって違うので購入前に調べておきましょう。

禁止道具名 形状
ジョレン 柄の長い持ち手の先にかごが付いていて貝がごっそり取れてしまう
忍者熊手 熊手の詰めの部分に網上の格子が付いていて貝がたくさん引っかかる

特にこの2つの道具は貝が取れすぎてしまい他のお客さんが楽しめなくなってしまいます。

ジョレンは持ち手が長く大勢のお客さんがいるところでは柄の部分が当たってしまうことがあるので禁止になっています。

忍者熊手も同様に爪の間に網状の格子が付いているので貝が引っかかってたくさん取れるので禁止です。

潮干狩り場はたくさんの人が来るのでみんなが楽しめるように呼び掛けています。

たくさん取りたい気持ちはわかりますがそれは誰もが思うことなのでルールを守って楽しみましょう。

 

潮干狩りに最低限必要な道具は?

潮干狩りに最低限必要な道具をご紹介します。

道具名 用途
熊手 アサリを掘り出す
軍手 手の保護
貝を入れておく
ビニール袋 買いを入れた網を入れる(水漏れ防止)
帽子 日よけ、熱中症対策
履物 けが防止のため足全体を保護するタイプがおすすめ
飲み物 熱中症対策

これらがあれば最低限の潮干狩りはできます。

これ以上減らしてしまうとけがや周りを汚してしまうので忘れないように準備しましょう。

軍手は布タイプだと手が濡れてしまって冷えるのでゴム製の方がいいです。

休憩で軍手を外してしまうとまた着けるときに大変なのでそのようなときにもゴム製の方がいいです。

ゴム製であれば外した後に裏返して内側を乾かせばすぐに着けられます。

布タイプの場合は軍手が濡れているので着けにくいし気持ち悪いです。

布タイプの軍手を使う場合は複数枚準備していくと交換出来ていいですね。

また、私の行ったことがある潮干狩り場では自販機が無く、飲み物を探すのに苦労したので飲み物は事前に準備する方がいいです。

 

潮干狩りにあったらいい道具は?

絶対必要ではありませんがあると重宝する道具です。

道具名 用途
クーラーボックス、保冷剤 貝を新鮮に持ち帰る
テント、レジャーシート 休憩所として使用
リュック、ポーチ 潮干狩り中の貴重品管理
着替え、タオル 濡れた服を着替える
日焼け止め 日焼け防止

潮干狩りの時期になると日差しが強くなってくるので熱中症対策や日焼け対策は重要ですね。

特に小さい子がいたりするとすぐ疲れてしまったり飽きてしまうのでテントやレジャーシートは必要になりますね。

クーラーボックスや保冷材は貝を新鮮に持ち帰ったり、中に海水と一緒に入れることで砂抜きもできます。

 

潮干狩りの道具はセリアやダイソーなどの100均で売ってる?

砂の城

潮干狩りの道具は100均で買うことができます

メジャーなセリアやダイソーであれば潮干狩りシーズンには置いてあります。

質にこだわらなければ100均ではセット販売しているのですぐに道具が揃います。

私が買ったときは潮干狩りシーズンで自宅待機明けでしたので売り切れの店舗が多かったです。

なので購入を考えられている方はいくつか店舗をピックアップして買いに行くことをおすすめします。

 

潮干狩りの道具の100均おすすめは?

おすすめ道具 内容
潮干狩りセット 網、熊手、スコップ
子供用砂遊びセット 子供用の潮干狩り道具として使用、飽きたら砂遊びができる
子供用のおもちゃなので安全
軍手 布のタイプよりも全部ゴム製の方が手が冷えにくくて使いやすい

100均の魅力はやはり潮干狩りセットです。

これ一つで必要な道具が揃っているのであとは軍手を買えばOKです。

最近では軍手もセットになっている物もあるようです。

あと子供連れで行く方におすすめなのが子供用の砂遊びセットですね。

これは小さな子供に熊手を使わせることは危ないので同じように使えて安全な砂遊びセットがおすすめです。

私も子供が小さいので潮干狩りに連れて行って砂遊びセットで一緒に潮干狩りをしました。

飽きたらそのまま砂遊びができるので周りの人の迷惑にならない場所で遊ばせることもできます。

軍手は布タイプよりゴム製の軍手がおすすめです。

もしゴム製の軍手が無ければ布タイプの軍手を複数枚準備して交換できるようにしましょう。

 

潮干狩りの道具はセリアやダイソー以外でも売ってる?

潮干狩りの道具は100均以外でもAmazonや楽天などのネット販売されていますのでそちらで購入できます。

しかし、100均より高価であることと禁止道具の忍者熊手(網付き熊手)が多い印象です。

100均が近くになかったり買いに行くのが面倒な場合はネット販売も活用してみてください。

あとはホームセンターで取り扱っているところもあります。

ホームセンターの場合はバラバラで売られていたりしますのでセット購入より金額が高くなります。

店舗によってはセットで売っていたりもするので計画的に買いに行く時間があるなら探してみてください。

 

まとめ

砂浜

今回は潮干狩りの道具はどこで買えばいいかご紹介しました。

ホームセンターや100均、ネット販売で買うことができます。

価格は店舗によって異なりますが100均なら一番安く揃えられるでしょう。

更に100均であれば子供用の砂場セットも一緒に買えるので複数の店舗を回らなくていいのも利点ですね。

潮干狩り場の場所によっては禁止道具があるので事前に確認してから購入するようご注意ください。

せっかく買って潮干狩り場に着いたのに禁止の道具では楽しめないですよね。

それはもったいないので面倒ですが調べて分からなければ問い合わせることをすすめします。

どんなイベントでもそうですが他の方も大勢いる場所になりますので取り過ぎないように注意してください。

そしてルールやマナーを守ってみんなで楽しめる潮干狩りにしましょう。