ドラマビリーブのロケ地はどこ?橋や刑務所の撮影場所も紹介!

ライフスタイル

4月末から木村拓哉さん主演のドラマが放送されますが

ロケ地はどこでしょうか?

木村さんの作品はいつも注目度が高いよね。

公式の情報も少ないから目撃情報から調査してみよう!

4月25日から放送される新ドラマの主演が木村拓哉さんに決定しました。

テレビ朝日開局65周年記念の木曜21時からのドラマですよ。

冤罪で捕まった主人公が脱獄をして真相を明らかにするストーリーのようです。

職業は大手ゼネコンの土木設計士で橋づくりに情熱を注ぐ役どころと紹介されています。

開局65周年を冠するドラマなのでテレビ局も力を入れていますよ。

キャストには木村さんを筆頭に天海祐希さんや北大路欣也さんなど大物俳優が名を連ねています。

製作費も大きいことが予想されるのでロケも色々な場所で行われているようです。

本記事ではこのドラマビリーブのロケ地を調査しましたので紹介します。

時間を作ってロケ地巡りをしてみるのも楽しいですね。

 

ドラマビリーブのロケ地はどこ?

吊り橋

ドラマで使用されているロケ地はほとんどが関東エリアに集中していました。

橋のロケが三重県の志摩市で行われた以外は東京、千葉、群馬、埼玉、千葉などで撮影されているようです。

関東エリアの場所は立ち入りが難しく外観しか見ることはできませんが橋のロケ地である三重県志摩市なら旅行ついでに立ち寄ることができますよ。

 

ドラマビリーブのロケ地の橋は志摩パールブリッジ?

崩落した龍神大橋は三重県志摩市のパールブリッジです。

正式名称は志摩大橋になります。

志摩パールブリッジを調査していると3月20日にテレビ番組撮影で通行規制が敷かれる情報がありました。

橋では目撃情報も出ているので間違いないですね。

木村さんの役どころが土木設計士なので橋の建築、崩落シーンなどの撮影に使われていました。

こちらでの撮影風景は朝の情報番組でも放送されていましたよ。

この日は物語のカギとなる橋のシーンでクランクイン当日でした。

しかし、強風に加え雨やひょうも降る悪天候で途中で撮影が中断したそうです。

確かに設計技士が橋で撮影する時は高所での撮影が想像できますよね。

そんな時に雨や強風だったら危険で危ないので撮影の中断はいい判断です。

中断している間にメディアの取材に答えていたら天気が良くなり撮影が再開されました。

そして雨上がりなので橋の上に虹が出たそうです。

さすが人気有名人は魅せてくれますね。

撮影現場の情報で最初の出だしが悪くても後で盛り返してくれると実際の放送もとても楽しみになりますね。

メディアの映像などを確認して放送時に探すのもいいですね。

志摩パールブリッジは全長234mで真珠のようなピンク色がかった白色でとてもきれいな橋です。

入り江の上にかかっている橋なので天気のいい日は眺めがとてもきれいです。

海の方角は内海に向かっているので朝日や夕日を海と一緒に眺めるのは難しそうですね。

橋の両脇には歩道があるので近くに車を止めて歩いて渡ることもできます。

しかし、吹きさらしなので風の強い日は飛ばされないように注意が必要ですね。

 

ドラマビリーブのロケ地は志摩市文化会館も?

志摩市文化会館でも木村さんの目撃情報がありました。

こちらは他のキャストさんの情報がなかったので一人の撮影や練習で使われていたかもしれません。

それは志摩市文化会館はプロレスなどのイベントも開催されるレベルの大きな施設だからです。

どういうことかというと、大きな会場を今回のドラマ撮影で使う場合、地域住民の説明会や大勢の会議などで使われる可能性があります。

説明会や会議であればエキストラやたくさんのキャストが必要となりますがエキストラ募集などの情報が無いからです。

空き時間にお忍びで観光していた可能性もありますがこの施設には展示物が少ないのでこの可能性は低いと思います。

大ホールや小ホール、和室などの多目的用途に使える部屋が主な施設概要なのでドラマの個人シーンか練習に使われていたと予想します。

 

ドラマビリーブの刑務所のロケ地は?

虫眼鏡

刑務所のロケ地はいくつかに分かれていました

ドラマで収監された刑務所は国立刑務所です。

ドラマのシーン ロケ地
正門 木更津市クリーンセンター(千葉県木更津市)
外観全景 茨城県流域下水道事務所利根浄化センター(茨城県北相馬郡利根町)
構内、刑務作業場 昭栄美術千葉第一センター(千葉県佐倉市)
体育館 越後谷スクールスタジオ長南東小学校スタジオ(千葉県長尾郡長南町)

刑務所の撮影だけでも4つのロケ地を使用していました。

こちらは入場はできないので外観のみ見ることができます。

そのためドラマと一致できるのは正門と外観全景の2カ所になりますね。

 

ドラマビリーブの裁判所のロケ地はどこ?

ドラマの中で懲役1年6ヵ月の判決が言い渡されたのは東京地方裁判所です。

ドラマのシーン ロケ地
外観 東京地方裁判所(東京都千代田区)
法廷 中央大学法科大学院模擬法廷(東京都千代田区)
廊下、部屋 柏市役所沼南庁舎(千葉県柏市)
西門 有明教育芸術短期大学(東京都江東区)

こちらも実際に見られるのは外観だけになります。

東京地方裁判所は他のドラマ撮影でも使用されることが多い有名なロケスポットですね。

柏市役所は実際にX(旧Twitter)での投稿があった確定の情報になります。

 

ドラマビリーブのその他のロケ地はどこ?

その他、ドラマに登場するロケ地をまとめました。

ドラマのシーン ロケ地
玲子の病院 練馬師匠会病院(東京都練馬区)、平塚市民病院(神奈川県平塚市)、医療法人社団晃悠会むさしの病院(東京都小平市)
帝和建設オフィス セゾンテクノロジー(東京都港区)、レメディアンドカンパニー(東京都千代田区)
日本建設倶楽部 赤坂プリンスクラシックハウス(東京都千代田区)
碓氷峠の橋 めがね橋/碓氷第三橋梁(群馬県安中市)

会社オフィスに使用されているセゾンテクノロジーは他のドラマにも使用される有名ロケ地ですね。

有名ロケ地からめがね橋など印象に残る外観が選ばれているので中に入ったりはできませんが写真映えはしますね。

 

まとめ

虹

ドラマビリーブのロケ地について調査した結果をまとめます。

メインとなる龍神大橋のロケ地は三重県志摩市のパールブリッジです。

他の刑務所や法廷、オフィスや病院は関東圏で撮影されていたことが分かりました。

しかも、1つのロケ地ではなく、複数のロケ地で撮影したものを繋げて1つの場所にしているようです。

全く違和感を感じないすごい技術ですね。

このドラマの脚本家や監督も数々の有名ドラマを手掛けてきた方で木村さんとタッグを組んだこともあります。

テレビ局も力を入れている感じなので今後の展開も目が離せませんね。

これからの放送も期待しても待ちましょう。

ドラマは序盤なのでこれから状況が変わっていくのが楽しみですね。

また新たなロケ地が出てくると思いますので情報が入り次第更新していきます。